大和郡山城跡なう
- 2010/04/03
- カテゴリー:写メ
ネット上のエイプリルフール祭りを毎年見逃すのですが…
今年はTwitterのお陰でさくっと見に行けた。円谷プロって毎年凄いんだなぁ…初めて見た。ウルトラマンの方々が星を超えてツィッター始めたそうで「you つぶやいちゃいなよ」ってそれアンタ…w
フジテレビがgoogleになってたり。記念にキャプってみたけどいいのかな。
Twitterと言えば…
今日会社の昼休みに、ツィッターってやってる?どういうもの?って聞かれて…あれ結構説明すんの難しいねぇ。
よく「ミニブログ」とか言われてるけど、私はブログとは全然違うと思うんだけどな。自分のツィートをブログ形式で残せるサービスとかあるけど、それを見ても…。ブログじゃなくてむしろチャット。どう見てもチャット。でも、質問してきた人はチャットにも馴染みがないようで…。どう説明すればいいんだ。
ハッシュタグの説明をしないと便利さが伝わらない…とか、いろいろ考えてしまったけど、結局は「やってみないとわからん」ですね…。私自身、同じ趣味の人達と一斉にフォローし合った結果、自分のタイムライン=フォロワーのタイムラインみたいになってて…。
フォローしてるメンバーが全くかぶってない友人と相互になって、よく喋る子なのにえらい大人しいな…と思って本人のページ見に行ったら、私とかぶってない人達に返信しまくってたw のを見て、ようやく仕組みを理解した(遅い)。「@ユーザー名」と「.@ユーザー名」の違いもそこでようやく理解した(遅い…)。
いや今更だけど、便利なツールを思いついたもんです。
ハッシュタグは外からも活用出来るし。フォローしてない・されてない相手でも返信は出来るし、相手のタイムラインには出ないけど@で気付いてもらえるし。ブロックできるし。非公開にできるし。
これって、超オープンに社交的な人も、ひきこもった人も、その中間(内輪だけでワイワイやりたい人)も、この知らない人の発言に今回だけさくっと返信したいだけで後は知らんわって場合w も、ぜんぶに対応出来てしまうところが普及の要因じゃないかなーと思いました。
まだまだ試行錯誤中…。
過去の写メール日記を統合して復活させるべく、色々と試し中。
ページ送りの記述とかもテンプレートだけで出来たりするんだけど、
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 >> …で切るのは出来たが
<< 12 13 14 15 16 17 >> …とするやり方がわからん。
WDPのスキン配布サイトもfreoで作り直し始めてるけど、entryでカテゴリ別のギャラリーとか出来ないのかな…ページだったらプラグインがあるんだが。
サイドバーのカテゴリの所にスキンの件数出したいし(←pageでも出せました)、ミニ画像も使いたいし(これはページでも出来るか)、カテゴリ+タグで管理したい。のでエントリーの方が都合がいいと思ったんだけど…。
Smartyというのは色々な事が出来て便利。
スキン配布のバリエーションも広がる反面ややこしいかも。でも面白い。
スクリプトのファイルは自分では滅多に弄らないので、変更されたら差し替えれば済むけど、Smartyの記述が組み込まれたテンプレートhtmlがバージョンアップされた場合、既にいろいろいじってるので変更箇所がわかりにくい。
私は、前バージョンの元ファイルと、変更された新バージョンのファイルとを、テキストエディタのタブ表示で交互に開いて、一画面ごとにカシャカシャ切り替えて目視で確認。動いた箇所が変更箇所って事で…。その後、自分の編集済みスキンの中から、その箇所を探し出してコピペしてます。
女子シングルさっき終了。
浅田真央選手金メダルおめでとう!
あっ高橋大輔選手も金メダルおめでとう、アベック優勝GJ…!
最終グループの真央は、日本時間午前0時過ぎに滑走。
つまり土曜日の夜中です。
フジとしては視聴率的にきついと思ったのか知らんが、普通の大人は余裕で見れる時間帯ですよ。翌日日曜だし…私は出勤日だけど。で、放送権持ってるフジは丁度『すぽると!』の時間なのでTVつけてみる。あっフィギュアだ!と思ったら前日のSPの映像。フリーの放送は日曜の夜7時頃にやるそうで…おいおいおい…
まさに今、現在進行形でフリー滑ってるのに…!
Twitterもフィギュアで盛り上がってて、そこでネット中継のURLを知りました。お陰様でネットで生放送見れたよ…!映像もかくかくせず滑らかで綺麗だった。カナダの放送局ありがとう!
皆言ってたけど、もうほんとにフジテレビはアホじゃないかと思った。生だと放送出来ないとかあるのかね。メダル取れそうな日本人3人+長洲も出てるのに?
ネット中継サイトはカナダで実況がフランス語。何言ってんのかわからんけど、マオアサーダ!とタチアナタラソワ!は聞き取れたw 真央の演技に感動してるのが伝わってきて嬉しかったよ…!
夜の放送は一応録画予約しましたが、なんだかなー。
あああ、そういえばTwitter上のフィギュアファンは点数にブーイングの嵐だったなぁ…ジャッジが変なのはいつもの事ですが。
しかし、他がどうあれ3A判定がどうあれ、真央の演技は素晴らしかった。キムヨナはオリンピックで燃え尽きたのか精彩を欠いた…滑らかだったけど心ここにあらずって感じ。長洲未来はフリーはやや残念だったけど、ショートがマジ素晴らしかった。ミキティとあっこちゃんは見れてないんで明日見ます(^^)みんな頑張った!
***
結果的にこの日の夜の放送はとても楽しめました(^^)v
エンディングのまとめ方(曲に合わせて各種目の金メダルざっと紹介、男子金、ミキティ、女子銀、そして女子金!という)がカッコ良かったんで思わず残した(笑) いやーしかし「鐘」の後半は本当に鳥肌立ったわ…。満足。
城島よくやった…!
その前に新井さんとか外野に打ってもことごとく届かず、いやーな感じだったんですが。さすがにパワーあるなあ。TVつけてみて良かった。
まあ城島に関しては、どんな人だかまだよくわかってません…ていうか阪神ぽくない人だなぁと今でも思ってますが(笑) あのインタビューでのボケっぷりはわざとだよね?うーん掴めない…。もうちょっと関西のノリツッコミを学んで下さい(え)。ちゃんと野球やってくれれば別にいいけど、できれば。笑。
昨日の開幕戦も、桜井がホームランで逆転勝利。今年こそは一軍で頑張ってくれるかなぁ。なんか私的にはこの2人って雰囲気似てるんですけど…顔とかじゃなくて、ふてぶてしい所が…(^^;
どうも今年は私的に、昨年末の激震の余波がまだ続いてて…いまいちノリきらないままシーズン突入。昨日になってようやく今シーズンのチケットを買いました。
「そうだ…甲子園の交流戦ゲットがまだだった…」と重い腰を上げたらさすがに出遅れ気味。オリックス戦といえども土曜は取れず、金曜をゲット。オリファンの旦那の為にビジター応援席だ!…と言いたいところだが、単に内野(の連続席)が取れなかっただけっていう。外野ビジター安いねぇ。たまには違う場所から見るのもいいかなーと。
あと大阪ドームのヤクルト戦もゲット。藤本の応援のためなので三塁側、大阪ドームは下が見づらいんで上段二列目。…って、あれ…?今年一塁側はなしか…。まいっか。あとは巨人戦発売になったら…取れたらとる、かも。
高校の同窓会に行って来た。
前に小規模な内輪の同窓会みたいなのには行ったけど、実は学年全体のに行くのは初めて。
一次会は無理なので二次会だけ、と思っていたら。朝からメールで、滅多に会えない友人が一次会だけ参加するという情報が。一次会終了に間に合えば会えるかも、という事で、ギリギリだけど行ってみた。結果、ものすごい懐かしい人達に沢山会えました。顔を見るまですっかり忘れてた人とか…1年の時の担任とか。男子は凄く変わってしまっててw でも名前聞いたら思い出したり。
もし連絡を知らずに二次会の会場に直行していたら、たぶん会えなかった人多数。感謝感謝。
***
そして…一次会の会場から徒歩2分の二次会会場に移動する途中、友人が「二次会行く前に寄りたい場所が…」というので急いでおつきあい。堂島ロール売ってるお店が目と鼻の先らしい。
私も堂島ロールは以前一度だけ食べてファンになったけど、人から頂いたので、お店の場所とか知らなかったんですよ。で「もしかしたら…」と思ったけど、やはりこちらは、もう一つの「魔法のロール(by堂島スウィーツ)」の方のお店でした。
「堂島ロール」で検索したらモンシュシュの方がヒットするんだけど…「モンシュシュ」という店名じゃわかりにくいせいか、dojimaroll.com っていうドメインも取得されてますね。
うん、モンシュシュが「堂島ロールドットコム」ドメインをわざわざ取った気持ちはわかる気がする。でも堂島スウィーツの方が、モンシュシュよりも10年位前からある「老舗」なんですよね…。ちょっと、蓬莱(551蓬莱 vs 蓬莱本館)の件を思い出したり。
関西の有名ロールケーキと言えば
このあたりが定番のようで…。
モンシュシュの堂島ロール(しか食べた事ない)は、すっごくきめが細かくて、クリームが軽く溶ける感じです。その日の気温に応じて材料も変化するとか聞きました。魔法の方も美味しそうでしたが、こちらは生地が好評みたいですね。見た目はだいぶ違う感じなので、こちらも今度食べてみよう。
ついでに書いてしまった小山ロール…以前会社の人に教えてもらったけど、あれは全国に一つ(兵庫県)しかない店舗に直接食べに行かないと駄目らしい。敷居が高いけど、いつか行ってみたいなぁ。(…って今サイトの予約カレンダー見たら凄い状況だった…w)
雑記とブックマークのみですが、ようやく再開。
こちらしか見てない大半の人(特にうちの親とか)には大変ご無沙汰でした。萌えブログもブログデザインスキン配布ブログも全部統合するつもりなので、今後は半年以上も止まる事は多分ない…と思う。たぶん。
一応2月からひっそりとここに書き始めておりました。
スキン配布サイトの雑記を統合した関係で、2007年からログがありますが…同時期の雑記帳もこちらにサルベージ出来たらいいなぁと。1998年〜2006年のはさすがに…うーん。
サイト構築&ブログ&お絵描きツールのfreoを、試しにとフィードバックと要望(笑)を送るためにα版から使い始めて…途中大きな仕様変更がありましたが、思いのほか使いやすくて躊躇なく通常使用に。まだα版なのでどうなるかわかりませんが…このままβ版→正規ver.になるといいな。また何か変更あったら根性で手動移動します。
暫くはCSSのデザイン関係で手こずりそうですが、freo用のスキン配布も考えてます。前回(Web Diary Pro)よりも色々とやりやすい。ていうかこのサイトのを作ってて、前に配布してたやつの穴が沢山見えてきたり…。
基本的に、テンプレートフォルダはデフォルトのままで、CSSのみの変更で配布出来たらいいと思います。難しいけど。WDPの時は…私、余計なDIVタグを足しすぎ。
まあその前に、このサイトです。
ブックマークページでCSSが言う事聞いてくれないのは何故だろう…(困)。絶対なんか間違ってるんだきっと。 ※追記:原因判明…dl dt dd って入れてた(爆) アホだ…dtいらない。Firebugで、適用CSSがデフォルトの方になってたんで分かった。
一部のphpファイルのみcgiモードにする。
(ファイル添付を使用しない場合はモジュールモードのままで動く)
mod_rewrite ONでの.htaccessの記述に注意(赤い箇所)。
<Files index.php>
AddHandler application/x-httpd-php5cgi .php
</Files>
mod_gzip_on Off
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule (.*)$ index.php?pathinfo=$1&%{QUERY_STRING}
</IfModule>
AddHandler application/x-httpd-php5cgi .php
mod_gzip_on Off
※うちは libs/ をindex.phpよりも上の階層に置いてます
稼働中A、移転先B(どちらもver.0.6.0以降)
先にBをデフォルトで設置、動くようにしておく。
(プラグイン設置した状態でUPも出来るけど、menuプラグインのみmenu/setup操作が別途必要)※menuプラグインのsetupボタンは管理モードにログインしていないと出ないので要注意。私はこれでハマって苦労した(汗)
Aの「database/」
Aの「config/」
Aの「files/」をダウンロード
Bの「database(707)/freo.db(606)」にUP
Bのconfig/〜.ini、config/plugin/〜.ini(606)
Bのfiles内全フォルダ(707)
Bのfiles/plugins/〜.log(606)
libs/内の新規導入プラグインとconfig/内プラグイン設定ファイルが合ってないとたぶん駄目。