CSSをいちから見直し中
半月程前に、高校時代の友人のサイトを作る相談を受けた。個人サイトだけどボランティア系で、やりたい事はよく分かる。これは応援したい。
…というわけで、WDPで組もうとしているわけですが。(いや私が管理するわけじゃないけど、あらかじめある程度のカタチは作っておきたくてですね…)
ずーっと放置してたWDPスキンを今見直すと、色々と駄目な部分が多くて。
そのうちやろう!と思ってたfreoのスキン作成にも繋がるし、基本的な部分からきちんとしないと…という事で、まずはCSSのリセット方法からやり直し。
えっそこから?みたいな…(^^;) いや、私の頭は、CSS組む方向に持ってくのに時間がかかるんですよ…。ブランクあるし、そもそも前の時点で初心者だし、一度がっつりやり直さないと駄目。
次にHTML再定義。この時点でベタ打ち状態のHTMLを各ブラウザで再検証。前はここまでやらなかったけどこれは必要。そしてフロートでの段組みレイアウト。これやり出すとブラウザ互換でハマるんだよなぁ…。そのまんま装飾なしで、WDPのレイアウト枠に入れてみる。ああなるほど…前は理解してなかった部分が色々と見えてくる。
とか偉そうに書いてるけど、本当に基本的な事もすぐ忘れるので。
display:none の反対が diasplay:block でOKとか初めて知ったさ。はは。そして段組みレイアウトのバグ回避方法を思い出し、position:absolute をIE6バグ避けて使う方法がわかり…一歩一歩進んでおりやす。
まあ友人サイトの構築案を作るはずだったのが、どうしてもデザインスキン作成に向かっていってるわけなんですが。そもそも重い腰を上げる為にきっかけが必要だったので、感謝感謝です。だいぶいろいろ思い出した。うん。
ま、デザインへの道は遠いんだけど。がむばります。
つーかそろそろ前に配布してたスキンを無効にしないとな…。あれも作り直す。